暑さ寒さも彼岸までーと言われるが3月は寒の戻りで積雪があって寒い日も多かったがここにきてようやく春めいてきた。ひなまつりの桜もち、お彼岸のぼた餅等季節の生菓子もいとく新国道店を中心にスタッフのみなさんが頑張って売り上げも上々だった。いちご大福も売れ行き好調である。
幸町店では年明けから学校関係に営業をかけた効果がでて、新規も含めてかなりの小学校、中学校、幼稚園・保育園から卒業式用のお菓子をご用命いただいた。物価高騰で消費者の財布の紐は固くなっているが、こういった地道な努力でお客様にアプローチしていくことが商売の王道である。
桜咲くさくらゼリー、北のかざぐるまの動きもいい。年度末の人の移動が多くなる時期であるので、さなづらやどっこいしょ等主力商品をおおいにおすすめして重点販売していきたい。
竹駒神社全国銘菓奉献会が今年も初午大祭にあわせて行われた。2日の日曜日だったので岩沼で神輿渡御もおこなわれ賑わっていた。今年は「さなづら」「桜咲くさくらゼリー」「みるく饅頭・どっこいしょ」を奉献した。前日に奉献会の総裁である明治神宮の九條宮司をお迎えして歓迎懇親会を秋保温泉の佐勘でおこなった。竹駒神社の村田宮司や奉献会副会長の薄皮饅頭柏屋の本名会長たちと忌憚のない情報交換をすることが出来た。佐勘の女将さんともしばらくぶりにお会いできた。弊社は小国キセ社長時代の初期のころから毎年参拝している。陸奥に春を告げる竹駒神社に参拝すると今年もさらに心機一転頑張っていこうという気持ちがあらたになる。ご利益があるように努力していこう!
北都会が約650名が参加して秋田キャッスルホテルで開催された。伊藤新頭取から北都銀行の近況を荘内銀行との合併後の展開等もふくめて説明があった。元ソフトバンク監督の工藤公康さんの講演が予定されていたが、当日新幹線こまちの接続トラブルで来秋することがかなわなくなり、ピンチヒッターで秋田のマジシャン・ヨッシーの手品ショーになったがけっこう楽しく盛り上がった。さまざまな皆さんと交流することが出来た。フィディア銀行が誕生しても秋田の取引企業を支援していくスタンスは変わらないようなのでわれわれも会社の業績を上げていけるように頑張っていきたい。
商工中金秋田支店のみなさんが榮太楼の工場見学にいらっしゃった。私と尾形部長でさなづらや蒸しどら焼きを作ったりしているところをご案内し、諸越のことなどについても説明したあと、みなさんと懇談した。支店長をはじめご家族でいらした奥様達やお子さんたちも結構興味深く、喜んで見学していただけたようである。これだけ良い原材料を使い手作りにこだわって作っていることをもっと店頭でもお客様にアピールしたらいいのにとアドバイスをいただいた。美味しい楽しいお菓子創りをさらに進化させて、お客様に夢と希望を感じていただきたい。頑張ろう榮太楼!
日本橋タカシマヤの銘菓百選のコーナーに7日間催事出店した。桜咲くさくらゼリーをメインに、「さなづら」「王鵬どら焼き」を販売した。私も設営から3日間日本橋に行き、友人知人にSNS等で告知して販売した。大阪場所開催中であり。王鵬どら焼きが人気で2日目に売り切れてしまい急きょ秋田から追加を送ってもらった。
お彼岸中であり、東京の和菓子屋さんたちはみなおはぎ、ぼた餅を重点販売していた。高島屋は常連のお客様をはじめ海外からのお客様も多く、店内は賑わっていた。店内の和洋菓子店や商品数も多いので、その中であきた榮太楼の存在感をだして販売するのはなかなか大変だった。さくらゼリー、さなづらともにもっともっと県外での認知度をあげて販売力を強化していくことの必要性を感じた。知恵をだして売り込んでいこう。また、19日朝は首都圏で雪が降り、「秋田から雪を運んできましたね」とみなさんに言われた。
大リーグドジャース対カブスの開幕戦がちょうど東京ドームで開催されており、東京のホテルは満杯だったようである。大谷は期待にこたえホームランを打ったし、山本投手も勝利。佐々木朗希投手もなかなかのデビューを飾った。カブスの今永投手、鈴木選手もあわせて日本人選手が活躍しているので人気も高くこの日本での開幕戦はかなりの収益があがり興行的にももうかったようである。
大相撲春場所、新関脇王鵬は6勝9敗と負け越してしまった。前半下位力士に負けてしまい乗っていけなかった。来場所は前頭筆頭で出直しになる。大関大の里を破った相撲等、強さを感じさせる取り組みもあった。新横綱豊昇龍は途中休場した。優勝争いは混戦になったが、優勝決定戦の末、大の里が高安を破って3度目の優勝を果たした。高安が優勝のチャンスをのがすのはこれで9回目。残念。
大嶽部屋の力士は大嶽親方のご当所・大阪で7人が勝ち越した。幕下の夢道鵬は3枚目で4勝3敗。十両昇進の可能性がある。番付編成会議の朗報を待ちたい。三段目納谷も勝ち越した。大嶽部屋の力士たちのさらなる躍進を祈念したい。
秋田県知事選挙の選挙戦もはじまり、猿田和三候補と鈴木健太候補が激戦を繰り広げている。どちらも世のため人のため秋田のために頑張ってくれる人物である。人口減少に歯止めをかけ秋田を元気に活性化してほしい。有権者が真剣に考える機会としても今回の知事選挙は重要である。私は故郷秋田をこよなく愛し秋田を前進させようとしている猿田候補と秋田高校の同期で親友である。さるた和三の大ホームラン・投打にわたる活躍での勝利を期待したい!かっとばせさるた!!
秋田市長選挙も行われ投票日は知事選挙と同日の4月6日。現職の穂積もとむ市長と沼谷氏の一騎打ちになりそうである。
22世紀も豊かで輝く街・秋田が存続できるかまさに正念場の時を迎えている!
榮太楼も一生懸命美味しいお菓子を創って、世のため人のため秋田のために商売繁盛させて22世紀まで生き残っていきたい!
GOGO 榮太楼!! みんながんばろうぜ!!!
社長 小国輝也