今年も栗どらやき販売開始しております(^^)
9月に入ったあたりから、お客様からもお問い合わせも多く
待ちわびていたお客さまもいたようでお待たせいたしました!
榮太楼のおいしいあんこの中に栗が一粒まるまる入っております♪
赤いパッケージが目を引くのか足をとめるお客様も多く
おつかいものに購入される方も多いです。
合わせて栗ようかんやモンブランなども発売しております。
これから、さらに栗を使った新商品もぞくぞくと店頭に並ぶ予定です(*^^)v
秋田の菓子舗、榮太楼のスタッフコラムです。
サイトリニューアルに合わせてブログになりました!
コメントの投稿もできるようになりました。
今年も栗どらやき販売開始しております(^^)
9月に入ったあたりから、お客様からもお問い合わせも多く
待ちわびていたお客さまもいたようでお待たせいたしました!
榮太楼のおいしいあんこの中に栗が一粒まるまる入っております♪
赤いパッケージが目を引くのか足をとめるお客様も多く
おつかいものに購入される方も多いです。
合わせて栗ようかんやモンブランなども発売しております。
これから、さらに栗を使った新商品もぞくぞくと店頭に並ぶ予定です(*^^)v
ここ数日、お天気に恵まれ晴れ続きの秋田市です(^^)
そろそろ紅葉も始まる頃かな?と楽しみにしているスタッフです♪
さて、秋晴れが続く中、榮太楼の本社に収穫されたての山ぶどうがたくさん届きました?!!
恥ずかしながら、私も初めて見たのですが、きれいな小さなぶどうの粒がびっしり★
今年もこのたくさんの山ぶどうから美味しい「さなづら」がつくられるのだなぁ?
としみじみと眺めておりました(*^_^*)
秋田の方言で山葡萄の一種のことを“さなづら”といいますが
この“さなづら”の実をジュースに加工し、寒天を加えて固めたゼリー状に伸ばした物が
秋田の代表銘菓の「さなづら」となります。
「菓子舗 榮太楼」のさなづらはコチラからも購入できます。
↓↓↓↓↓
◆「菓子舗榮太楼HP」
◆「菓子舗榮太楼 楽天市場店」
ぶどうの品種ではキャンベルが小粒になった感じに近いですが
見た目や大きさはブルーベリーのようです。
味はキリっとした酸味があり、とっても爽やかな味がしましたよ( ^^) ♪
榮太楼大町店では店頭にも展示していますので
御来店の際には、ぜひご覧になってみてくださいね♪
こんにちは(^^)♪
昨日は秋田をめぐるモニターツアーの皆様が行程のひとつとして
榮太楼の大町店に併設されてるギャラリースペースで
和菓子作りを体験されました!(^^)!
本日はほうずきと菊の体験でしたが、とっても素敵な完成品が並んでいました(*^_^*)
(写真は菊の和菓子を作っているところです( ^^) )
榮太楼の大町店に併設されてるギャラリースペース「EN」では
毎月7日にこのような和菓子つくりの体験教室が開催されています♪
予約は不要となっております。
興味のある方も「どんな感じなのかな?」とのぞきにきてくださってもです(*^_^*)
ぜひお立ち寄りくださいませ!(^^)!
※7日が日曜日の月は8日となります。
※体験料は500円となっており、作った作品はお持ち帰りできます。
本日、「榮太楼」大町店にAABの取材が来ました!!
商店街をぶらりとするという企画らしいのですが
突然カメラが来たという出来事に緊張のあまり番組名や放映日など詳しいことが確認できずでした…^^;
実際にお会いした塩地美澄アナウンサーはテレビで拝見していた姿よりも
ずっとずっとお奇麗でとってもスタイルが良くて目が釘づけでした★
ただいま期間限定で販売中の「巨峰大福」を取材してくださいました!(^^)!
巨峰が丸ごとひとつ入った食べ応えのある大福です。
この時期しか食べられない味を、ぜひぜひ皆様にも味わっていただけたらです(*^_^*)
放送日が楽しみです♪
御無沙汰しております(^^)
ただいま榮太楼ではお彼岸用のあんころ餅、おはぎのご予約を承り中です。
・あんころ餅 650円
9/19?9/23
・おはぎ 130円
9/20?9/26
期間限定商品となっており、各店舗にて電話、FAXにてご予約の承っております!(^^)!
もちろん、ご来店いただいても大丈夫です♪
お待ちしております(*^_^*)
今日は7日!
毎月7日は朝茶会&和菓子教室の日です。
秋田の夏「竿燈まつり」も終わりまして、今朝はまったり朝茶会。
あいにくの雨模様ですが、お集りいただきましたお客様とのんびりお茶を飲みながら、
和菓子作り。私は入社以来初めての和菓子教室を体験いたしました(…笑
毎日、見ているとはいえ、なかなか思うようにはいかないものですね・・・
職人って凄いっ!とあらためて思いました。
毎月7日に開催しております。(日曜・祝日の場合は翌日です)
ご参加は自由ですので、お気軽にお立ち寄り下さいませ。
涼を愛で 味わい彩る 水ようかん三種
程よい甘さとあずきの風味は、のどごし涼やかに溶け込み、しばし暑さを忘れさせてくれます。
洗練された技が織成す、添加物や着色料を使わない本物の美味しさをぜひご風味ください。
6月23日(月)より、千円以上お買上げのお客様全員に
なんとっ
ななんとっ!
さなづら1枚(100円相当)
プレゼントしちゃいますっ!!キタ━(゚∀゚)━!!
発売して50数年・・・
お土産に買うことはあるけれど・・・・・
自分じゃ食べないなぁ? とか
もう何年も食べてないなぁ? とか
ちょっと苦手なんだよなぁ? など時頼話題にあがります。
6月23日(月)から・・・・・チャンスです!
私も先日の営業会議で知ったんですが、「さなづら」に使用している寒天を【丹波産の高級寒天】に変更したそうです!
(丹波産の寒天がピンとこなかったので調べてみましたっ。
**丹波地方は、寒暖の差が激しい地域のため、丹波糸寒天は、コシが強く、風味が良い。寒天等に適しています**
wiki参照)
「さなづら」は、さらにおいしくなりましたっ!!
今まで以上に美しい山紫色になり、さらに香り高く、口当たりもマイルドで、のど越しもさわやかになりました*´3`)ノ゛
この機会に、今一度「さなづら」をご賞味いただければと思います。
少し冷やして召し上げっていただきますと、より一層「さなづら」をお楽しみいただけます。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
ゴールデンウィークが始まりましたね!
さくらも散り始め、いよいよ新緑の季節!
お天気にも恵まれ、過ごしやすい休暇になりそうです。
先日、友人からこいのぼりの写真をいただきました。
街ではあまり見かけることがなくなりましたが、こうして今も悠遊と空に泳いでるこいのぼりを見ると季節の移ろいを感じることが出来るなあと感じました。
柏餅を頬張りながらのんびり眺めるのも乙な休日かな???
おはようございます!
2月4日は立春です。今日の秋田はひさびさに日差しの射す朝でした♪
毎年、栄太楼では立春の日、【立春大福】を限定販売しております。
塩味のきいた黒豆をたくさん入れたこし餡の大福です。
4個入り 630円