2016年2月9日 火曜日 | 限定販売 バレンタイン生チョコ6個入 はコメントを受け付けていません

1455002342574_r1_c1

今週末はバレンタインデー☆
限定販売の生チョコレートやミニチョコ大福のハイカラこまち、
定番人気の秋田マリーナなど色々なチョコレートを取り揃えました!
生チョコレートはラム酒ミルク味とオレンジピールの入ったホワイトチョコの2種類お楽しみいただけます。
お近くにお寄りの際はお気軽にお立ち寄り下さい(^O^)/

カテゴリー:お菓子
2016年1月25日 月曜日 | 輝 進 VOL.240  はコメントを受け付けていません

                      
大みそかは紅白歌合戦が終わってから家族で千秋公園の除夜の鐘をついて、八幡神社・与次郎稲荷に参拝した。雪の少ないおだやかな正月を迎えた。10日頃から寒くなりいつもの秋田の冬になったが、秋田市はあまり雪が積もらず雪かきもさほど苦にならない程度の状況で推移している。2016年申年は秋田にとっても日本にとっても平和でいいことがたくさんある年になってほしいものである。
この社長通信「輝進」は平成8年の1月から書き始めたのでとうとう今月で満20年になった。その月にあったことや私が感じたことを率直に書き綴り、従業員の皆さんの給料袋の中に入れてコミュニケーション強化を図ろうと思って始めたがよく20年も続いたものである。途中からはホームページにもアップされたので、あまり実名入りのオフレコ話は書けなくなったが、可能なかぎり私の思いを反映させてきたつもりである。最近は遠くにいる知人も読んでいただいているようで、長年の読者(?)の皆さんに感謝したい。この20年間いろいろなことがあり山あり谷ありの連続だったが、いっしょに頑張ってくれたスタッフの皆さんに紙面をかりて御礼したい。ありがとう!これからも輝社長とともにみんな輝きながら進んでいきましょう!
今年の会社のスローガンは「先を見越して 地に足をつけて 功進しよう」に決めた。新しい包餡機、包装機も工場に導入することができたので、工場の改善活動をさらに継続し生産性の向上を図っていきたい。また、さなづらグループ、さくらゼリー、赤まん・青まん、どらやき・生どらやき等の主力商品の重点販売を強化し、歳時記商品をもっと磨きこんで、直営店の販売力強化を進めていく。そしてインターネット通販の強化と首都圏マーケット攻略により、外貨獲得策を積極的に展開していきたい。さらなる品質向上により栄太楼のブランド力を強化し、収益力をアップしていきたい。「日々改善・日々攻進」の精神で今年もおいしい楽しいお菓子創りに邁進していこう!
秋田商工会議所の新年祝賀会がキャッスルホテルで開催され約700名が参集した。三浦会頭から「中小企業が叡智を結集して頑張って、秋田経済をもっとよくして地域を活性化させていこう」といった前向きなあいさつがあり、来賓の佐竹知事や穂積市長からも新年にあたっての挨拶があった。元気な秋田にしていきたい。
裏千家淡交会秋田支部の初釜は約450名が参加し、着物姿の女性が多く華やかでなごやかな茶会になった。薄茶席のお干菓子と特別席の主菓子が栄太楼製。なかなか評判がよかった。永井社長のお稽古はじめが本妙寺であり参加したが、雪景色のお寺の静寂の中での一服、なんとも言われぬいい雰囲気だった。
医療法人千成会 旭北歯科医院新築工事竣工祝賀会が秋田ビューホテルで開催された。来賓で患者代表の佐竹知事や斉藤北都銀行頭取、秋田市歯科医師会の佐々木会長をはじめ、建築工事にたずさわった皆さんや多士済々のメンバーで素晴らしい披露宴だった。千葉利昭理事長の挨拶、心がこもっていてすごくよかった。口の悪い同級生たちも皆感心していた。アトラクションも楽しく非常に盛り上がった。秋田のど真ん中の新しいランドマークである。常に地域のことを考えてアクティブに行動している千葉院長に大きな拍手を贈りたい!千葉君おめでとう!お祝の引き菓子は、紅白上用饅頭・紅白蒸しどら焼き・和三盆御幸の華のセットで弊社にご用命いただいた。ありがとう!栄太楼も旭北歯科にあやかって近い将来新工場を創れるよう頑張っていきたい。 
東中学校1年生を対象に「これからの秋田を語る」と題してパネルディスカッションをおこなった。私の同級生の徳原先生の依頼で私がコーディネーターをつとめ、秋田大学の長谷川仁志教授、市議会議員で武内印刷の武内伸文さん、トラパンツの長谷川敦さんがパネラーをつとめた。それぞれが現在までの活動の紹介をしたあと秋田の課題と将来のことについて熱いディスカッションをおこなった。東中生からも活発な質問もあった。
南中学校では全校生徒約430名に「志に生きる」というテーマで私が講演させていただいた。自己紹介をかねて菓子舗榮太楼の歴史や菓子業界のことや秋田の現状と展望について話をした。ちょうど21日は榮太楼133歳の誕生日だった。その後秋田のこと、南中のこと、榮太楼にちなんだウルトラクイズをやったところ大変生徒ものりがよく、楽しく学んで有意義な講演会になった。南中はここ数年「志に生きるー夢と誇りをもって前向きにー」をテーマに学校運営にとりくんでいるそうである。将来もずっと秋田に住んでいたいか聞いたところ手を上げた生徒は二割くらいだったのが残念。中学時代は何事も全力投球して、人間力を高めていくことが大事である。同時にふるさと秋田のことをよく知りふるさとを愛する人になってほしいと思う。東中・南中の子供たちに接して話をすることができ私にとっても有意義な機会になった。未来も豊かで明るい秋田を創造していきたい。
秋田高校時代の恩師、斎藤広孝先生が16日ご逝去されご葬儀で弔辞を述べさせていただいた。おだやかで仁徳のある先生で在学中はもちろん、卒業後も何かとお世話になった。先生は同窓会の事務局長もおつとめになり旅館榮太楼もしょっちゅうご利用いただいた。広孝先生の教えを胸に「おのれを修めて世のため尽す」ことを実践していきたい。先生ありがとうございました。心からご冥福をお祈りいたします。
秋田県菓子工業組合秋田支部の新年会を大町の無限堂で開催した。石井秋田市副市長や参議院議員石井浩郎さんもかけつけてくれて、39名の参加でちょっと会場がせまかったが熱気あふれる新年の宴になった。あきた舞妓の千緒花さん雪乃さんが踊りを披露し花を添えてくれた。菓子業界の仲間も結束して商売繁盛させていきたい!
秋田信用金庫の合同新年会が300名以上参加しキャッスルホテルで開催された。ヨーロッパをはじめ世界的に活躍しているダンサーのYOSHITAKAさん(附中、秋高出身)がアトラクションで踊り会場はいつにもまして盛り上がっていた。
秋田県観光連盟の新年会が大町ビルであり、石黒専務をはじめスタッフのみなさんと観光談議をしながら楽しいお酒を飲んだ。秋田ほどポテンシャルのあるところはない。交流人口を増やしていきたい。訪日外国人は昨年1900万人を突破した。秋田はこれからだ!
24日から31日までJR八王子駅コンコースで栄太楼の菓子販売を行う。前半は福岡常務、後半は私が乗り込んでチャレンジする。3種の生どらやき(小倉、いちご、抹茶) 赤まん青まんをメインに売り込みを図る。これを試金石に東京マーケットを攻略していきたい。首都圏の皆さんぜひ顔をだしてください!
長野の軽井沢でスキーバスが事故をおこし大学生13名とドライバー2名が亡くなった。大変いたましい事故である。旅行会社、バス会社の管理体制等に大きな問題がある。安全第一!  COCO壱の廃棄した肉を産廃業者ダイコーが製麺業者みのりフーズに横流し小売店で流通する事件が起きた。またも食の安全安心を揺るがす不祥事である。他にもまだあるようでとんでもない話である。商売は誠実に正直にが根本である!
大学入試センター試験が終わった。秋田でも3700名以上が受験した。二次試験にむけてまだこれからであるが、受験生の健闘を祈念したい。がんばれ受験生!
大相撲初場所、大関琴奨菊が初優勝を飾った。平成18年の初場所の栃東以来10年ぶりの日本出身力士の優勝である。モンゴルの横綱3人を撃破した内容も素晴らしかった。同期生の豊ノ島も優勝争いに加わり頑張った。さらに日本人力士が奮起して大相撲をもりあげてほしい。大嶽部屋は今場所はちょっと不調だった。大砂嵐はけがのため休場したが来場所以降巻き返しを期待したい!!
                                                  社長 小国輝也                                   

カテゴリー:社長通信 「輝進」
2016年1月22日 金曜日 | 新春【いちごフェア】♪ はコメントを受け付けていません

榮太楼各店にて新春【いちごフェア】開催中です♪
いちご大福・いちご生どらやき・苺ショートケーキ
苺シュークリーム・苺モンブラン・苺ティラミス…
毎年好評の商品から新作ケーキまで
甘酸っぱい苺を使った商品が店頭に勢揃いしております(^^)/
榮太楼の苺フェアで一足早い春の味をぜひお楽しみくださいませ♪

いちごフェア

いちごフェアJPG

カテゴリー:お菓子
2015年12月25日 金曜日 | 輝進 vol,239 はコメントを受け付けていません

雪のない12月である。平成18年豪雪の翌年は1月までまったく雪の積もらない冬だったが、それ以来の暖冬である。クリスマスに雪が積もらないのは配達は楽でありがたいが、ホワイトクリスマスにならないのでムードが盛り上がらない。今年を表す漢字は「安」に決まった。安全保障関連法案の「安」、テロが多発したことなどによる不安の「安」ということだが、来年こそは「安全」「安心」で「安らぎ」を感じる一年になってほしい。
さて弊社・菓子舗栄太楼の一年を表す一文字は迷った結果「進」に決めた。「改善」の改も考えたが、いろいろ変化があった中で「攻進」できた年になったので「進」になった。今年は商品面では、春に「さくらゼリー」が大ブレークし、満を持して新発売した「赤まん・青まん」がお客さまに支持されヒットした。3月にはいとく自衛隊通り店を新規オープンした。生協土崎店・マルダイ広面店からの撤退もあった。JR大宮駅での駅ナカ物販へのチャレンジや、横浜タカシマヤでの東北物産展に出店しどらやきの実演販売も行った。三越伊勢丹の「どらやきコレクション」では高評価をいただいた。工場は「ものづくり助成金」に採択され、新たな機械導入がきまり攻めるための体制が整いつつある。この勢いで、来年もこの社長通信のタイトルのように輝いて進む年にしたいものである。「輝進」も来月で20年となる。よく毎月あきずに書き続けたものだ。我慢強い「読者」の皆さんに感謝したい!
有志での大忘年会を「秋田の瀧」でおこなった。ビンゴやじゃんけん大会もあり、大変楽しく盛り上がった望年会になった。幹事の皆さん御苦労さま!なかなか全員で集まれる機会はないが、社内のコミュニケーション強化、大事である。いずれ社内旅行を復活したらどうかといった前向きな提案もあった。もっと儲かるようがんばろう!
「つくしんぼ」が40周年を迎え、お店でなじみのお客様が参集しての小宴があった。渡会ママがひとりで切り盛りして頑張っている。私が亡父敬二郎といっしょに行ったことのある唯一・最後の店である。20周年・30周年の祝賀会は旅館榮太楼で開催していただいた。渡会さんは政治家や会社社長たちにさまざまな人脈があり、商工会議所の以前の会頭たちもよく飲みに来ていて、いろいろな情報交換ができるいわば「秋田のサロン」のようなバーである。つくしんぼの繁盛と渡会さんのご健勝を祈念したい。またお祝の菓子に弊社の紅白どらやきをご利用いただいた。
東京の汐留シオサイトで、生産者のれん会による「秋田物産展」が開催された。厳選された秋田の食品業者13社の商品が販売された。弊社の「生どらやき」「さなづら」「赤まん・青まん」をお取り扱いいただいた。私も2日間視察をかねて応援にいったが、のれん会の若手販売スタッフの売り方、POP・ディスプレイの創り方・見せ方があまりにみごとで、感心させられた。弊社もノウハウを蓄積して首都圏マーケットを攻略していきたい。JRリテールネットにも挨拶に伺い、来月1月24日から8日間八王子駅で栄太楼単独の販売イベントを実施することになった。平成28年はまずは八王子から攻めていこう!
鶴の湯温泉の特設小屋での今年の販売が終了し、女将さん、大志新社長に挨拶にお伺いした。国内のお客さんは北陸新幹線の影響もあり秋田への入込が減っているものの、鶴の湯さんはインバウンドの海外客が増えているようである。鶴の湯さんは秋田を代表する日本の秘湯である。あやかって栄太楼も頑張っていきたい!担当の木屋さんお疲れ様!
北海道から札幌洋菓子協会会長である田中先生に、洋菓子部門の指導にお越しいただいた。田中先生も小樽の高山先生の門下生であり、佐々木勝先生とも昵懇の仲である。超ご多忙の中、ご来秋いただき本当にありがたかった。意気に感じて洋菓子のグレードアップを図りたい!
別邸つばきの錦ちゃん、東北物産の深沢社長、斉藤昭一商店の斉藤社長、メガネの平川の平川社長たちと、泉の隠れ家中華「あんざい」で会食をした。貸切で懐かしのメンバーとオフレコトーク爆裂で楽しい宴だった。
私の同期の佐々木薫君の声掛けで、焼肉わかば会が開催された。ゲストにブラウブリッツの岩瀬社長、ハピネッツの水野社長も参加し、マスコミ、県庁、市役所、警察、歯科医、菓子屋、会社オーナーなど多士済々がそろい有意義(?)なわかばナイトになった。わかばの松田会長ありがとうございました!
陸上自衛隊音楽まつりが、文化会館で開催された。超満員だった。スターウォーズやタイタニックなどの映画音楽や、「栄光の架け橋」「はとぽっぽの世界旅行」など、バラエティにとんだ内容で演奏のレベルも高く素晴らしいコンサートだった。普段は自衛隊員としての仕事をこなしている人達が練習を積み重ねての成果である。私も感動した。自衛隊の皆さんの活動を心から応援したい。
ナカイチのにぎわい交流館で行われていたわらび座のミュージカル「政吉とフジタ」が13日千秋楽を迎えた。歓喜と感動のフィナーレだった。4人の俳優さんたちが約100日間に125回のミュージカルを上演し、秋田の小中学生をはじめ2万人を超える観客を魅了した。「秋田の宝はわらしだ!」「一生懸命がんばっていれば必ず夢はかなう」「人生は美しい」-脚本家 内館牧子ワールドならではの笑いと涙の素晴らしいステージだった。「秋田はいいところだ」「秋田はもっともっとよくなる」-私たちの使命はそれぞれの演技をとおして秋田をよくすることだと気づかされた。実行委員長の三浦商工会議所会頭も感無量のご様子だった。わらび座の皆さんありがとう!
第一学院秋田校の生徒さんたちが工場見学にきて、私が菓子業界の話や榮太楼のエピソードを話して質疑応答を受けた。工場でお菓子を創っているところを見るのは初めてで興味津津だったようである。職場体験を参考にして未来の夢を追いかけてほしいと思う。
FM秋田の進藤さんがガンのためご逝去された。榮太楼の担当もしていただきお世話になった。まだ50代での早すぎる旅立ちで悲しいご葬儀だった。合掌
JTB時代の同期・大河原君が秋田のホテル関係の打ち合わせのため来秋し、会社に立ち寄ってくれた。10数年ぶりの再会で、さまざまな話に花が咲いた。好奇心旺盛でアクティブな大河原は昔のままだった。旅行業界も大変だが健康第一で頑張ってほしい。
秋田山王ライオンズクラブのクリスマス例会に参加した。会長の千葉利昭君は私の幼稚園時代からの親友である。山王ライオンズは若手会員が増えて活気があり、楽しいクリスマス会だった。
千葉君の経営する医療法人千成会の旭北歯科医院が、全面新築オープンした。山王十字路に近いところにあり、ひときわ目立つ素敵な建物が完成した。さっそく拝見したが、最新設備が整い、中もホテルのようにきれいでとても明るい病院である。同級生ながらものすごく嬉しくなった。利昭おめでとう!祝賀会は1月に開催される。

秋田ノーザンハピネッツはアウェーで西地区首位の京都に連勝し、16勝6敗で現在東地区2位。だんだん連携がよくなってきた。京都戦での高橋憲一選手の大活躍すごかった。この勢いでBJリーグ最後の覇者をめざしてほしい。GOGOハピネッツ!

                                      社長 小国輝也

カテゴリー:社長通信 「輝進」
2015年12月11日 金曜日 | No Comments »

「赤まん・青まん」が好調である。今月からはじまった秋田商工会議所主催のワンコインスタンプラリーでも栄太楼全店で「赤まん・青まん」5個入りセットが500円で買えるので、けっこう好評なようである。また21日から開催中の「ありがとうフェア・クリスマス先取りキャンペーン」でも抽選会の景品の「赤まん・青まん」が喜ばれている。6月発売以来、弊社直営店で重点販売してきたが、いよいよお客様に浸透してきたようである。秋田ナンバー1の「赤まん・青まん」をさらに進化させて日本を代表する饅頭に育てていきたい。

法人会全国青年の集い茨城大会が、水戸市で開催され参加した。昨年は秋田で大会が行われ2200名が参集し大成功を収めた。今回はそのお礼もこめて進藤部会長をはじめたくさんの秋田のメンバーが茨城大会にエントリーした。記念講演は宇宙航空研究開発機構(JAXA)の的川泰宣氏。「この国とこの星と私たち」と題して、「はやぶさプロジェクト」の経験をもとに熱く語っていただいた。私は水戸に泊るのは初めてだったが、常陸太田のメンバーの皆さんにお世話になり楽しい交流会となった。偕楽園、徳川ミュージアムを見学させていただき、徳川家からの歴史がつながっている水戸黄門ワールドを堪能することができた。偕楽園は有名な梅の時期ではなかったが、好文亭の日本建築の伝統美はなかなか素晴らしかった。

第3回秋田市総合計画・地方創生懇話会が開催され、新・県都「あきた」成長プランの基本構想(修正案)について、協議した。秋田市人口ビジョンも示され、将来の人口22万人程度をキープする計画になっているが、裏付けが弱い。「秋田市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を練っていくことになっているが、今こそ具体的アクションをおこしていかなければ手遅れになるだろう。秋田県の将来にとっても県都秋田市の活性化は極めて重要である。

キリンビールについての有識者会議が開かれた。秋田県のホップはキリンが全量買い上げしているが、来年47都道府県別のティストの「一番搾り」を、期間限定で発売する予定で、キリンビールが好きなコアメンバーが集まり議論した。「秋田の瀧」での懇親会では旨いキリンを飲みながら、キリンのスタッフの皆さんと語り合った。自称キリン愛飲の会会長の私も気合が入って飲みすぎてしまった。来年の「キリン」乞うご期待!

秋田高校同窓会の今年度当番年次の会が大町ビルで開かれ、同窓会入会式などの段取りが決定した。

石井ひろお参議院議員のパーティーがキャッスルホテルで開催され三原順子議員が応援の講演をした。来年夏がいよいよ石井議員の免許書き換えの参議院選挙である。文部科学行政についてスペシャリストとしてかなり活躍をしている。彼は秋田高校の私の一つ後輩である。さらなる飛躍を期待したい。

東海林太郎音楽館開館10周年を記念してのボニージャックスコンサートが、市文化会館で行われ、ふるさと楽団、ふるさと合唱団、秋大附小合唱部も参加して、とても心温まるコンサートになった。600名近い観衆が素晴らしい歌声の余韻にひたった。イヤタカでその打ち上げもかねておこなわれた東海林太郎音楽館10周年パーティーにはボニージャックスのみなさんも出席し、なごやかな宴になった。秋田の先人にスポットをあてた東海林太郎音楽館は、あきたの観光文化の重要なコンテンツのひとつになっている。今年から、後藤前会長のあとを受けて私が東海林太郎顕彰会の会長になった。秋田が生んだ国民的大歌手東海林太郎の人と歌を顕彰しつつ後世に伝えていきたい。ボニージャックスコンサートはアフター国民文化祭事業でもあった。演出・演奏に尽力された安田さん、佐々木久美子先生に感謝したい。

翌週には舞踊舞踏フェスティバルの流れをついだ、「踊る秋田2015」が3日間にわたっておこなわれた。まったく新しい踊りのパフォーマンスに度肝を抜かれた。特に全身裸体に金粉を塗って踊るクレージーオラエはインパクトが強かった。文化の裾野は広い。

秋田信用金庫総代会があり、平野理事長から現況説明があった。地方の景気はけして改善していないようで、秋田信用金庫の預貸率(預金と貸付金の比率)は47パーセントで、5割をきっておりそれだけ借り手がいない状況のようである。あきしんは地域密着営業を徹底しており中小企業の応援団である。がんばれ秋田経済!

秋田公立美術大学の応援団である「あきびネット」意見交換会がホテルメトロポリタンで開かれた。大学院設置の件と大森山アートプロジェクトの報告があり、その後美大がとりくんでいるアートプロジェクトについてさまざまな意見交換をおこなった。あきびの学生は8割近くが県外から進学しており、さまざまなアート活動にチャレンジしている。沖縄からきている女子大生と話をしてとても感心した。彼らはアーティストの卵であり、あきた全体が文化ゾーンになりうる可能性を感じた。

秋田南高校の1年生5名が秋田の産業についての勉強の一環で、「米粉を使ったお菓子について」弊社を訪問し、私が約90分特別授業を行った。南高校は中高一貫校になることが決まっておりスーパーグローバルハイスクールをめざしている。

一ノ関菓子舗の一関宏考社長が脳出血のため急逝した。享年47歳。菓子組合の若手メンバーとしても地域活性化のためにも一生懸命頑張っていた。お父上は洋菓子協会会長で業界の重鎮であるが、2年前に奥様が急逝されておりご心痛察するにあまりある悲しい葬儀だった。心からご冥福をお祈り申し上げます。

9月に亡くなった石橋義夫共立女子大理事長の葬儀告別式があり参列させていただいた。横綱審議委員長もおつとめになり大鵬親方とも永く親交があった。

北の湖理事長も九州場所中の20日にガンのため急逝された。現役時代は最も強いと思わせる横綱だった。引退後北の湖部屋が大鵬部屋のすぐ近くにできて、親方どうしウマが合って昵懇の仲だった。不祥事が続いた相撲協会の危機を救った。土俵の充実を訴え続けて相撲人気が回復した。一見こわそうに見えるが人望のある親方だった。私も何度かお会いしたことがあり旅館栄太楼でお酒をご一緒したときのことを思い出した。合掌

大相撲九州場所は横綱日馬富士が2年ぶりの優勝を飾った。白鵬が最後3連敗した。大砂嵐は日馬富士に土をつけたものの途中けがをして休場。5勝どまりだった。来年こそ稽古をみっちりして三役定着を狙ってほしい。日本人の優勝はついに10年間皆無・・・・・

秋田ノーザンハピネッツはホームで首位の新潟を撃破して3位に浮上した。素晴らしい試合内容だった。長谷川ヘッドコーチ、選手たちが一致団結し強くなってきた。GOGOハピネッツ!ハピネッツどらやきも売れている。

ブラウブリッツ秋田は最終戦引き分けて今シーズン8位。後半戦調子よくなってきたので来期に期待したい。J2めざして頑張ってほしい。

13日の金曜日パリでイスラム国による同時多発テロがおき130名以上が死亡した。ロシア機の墜落事故もISによる爆破だったことが判明。テロリストとのややこしい戦争状態になってきた。ヨーロッパ、アメリカだけでなく世界平和が脅かされる事態が深刻化しないよう、世界各国がスクラムをくんで早期解決を祈念したい。

営業配送の竹内さんが退職した。12年間一生懸命仕事にとりくんでいただき、本社や店舗の修復もまめにやってくれた。感謝!          ????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????  社長 小国輝也

カテゴリー:社長通信 「輝進」
2015年12月4日 金曜日 | No Comments »

クリスマスケーキのご予約承り中です(^^)/
・生クリームデコレーション 5号 6号
・生チョコデコレーション 5号 6号
・モンブラン
・ミックスベリー
・チーズケーキ
・ファミリーパーティークリスマス
(4号と7号の二段のケーキ)
詳細は下記リンク先よりご確認くださいませ(^^)/
http://www.eitaro.net/products/list.php?category_id=67

パンフレットも各店舗にて配布中です☆

カテゴリー:お菓子
2015年11月27日 金曜日 | No Comments »

「お菓子の榮太楼」大町店のレンタルスペースにて先日フルーツカッティング教室が開催されました(^^)/
店舗内がフルーツ良い香りに包まれて、とても心地の良い時間でした♪

大町店に併設されているコミュニティースペースの『EN』では、 ご予約いただければ、会議やお誕生会などの寄り合いや、展覧会、習い事の教室として、また、小さなイベントの会場としてもご利用いただくことができます。
詳しくはお菓子の榮太楼大町店まで、お気軽にお問い合わせくださいませ(^^)

菓子舗榮太楼 大町店
TEL: 018-823-5138   FAX: 018-823-5139
住所: 〒010-0947 秋田県秋田市大町2丁目1-11
営業時間: AM9:00?PM6:00

カテゴリー:-EN(えん)-, お菓子
2015年11月23日 月曜日 | No Comments »

甘露煮の和栗を贅沢にのせたモンブランの四角いケーキ

芳醇ななモンブランクリームと濃厚なモンブランムースのハーモニーが楽しめるモンブラン好きにはたまらないケーキです( ´∀` )

カテゴリー:お菓子
2015年11月14日 土曜日 | No Comments »

クリスマス商戦がはじまりました。

年々早くなっている感じがします・・・

この営業に回り始めると今年ももうすぐ終わりなんだなぁと感じます。

12月は慌ただしく過ぎていくんですよね・・・

今年の栄太楼のクリスマスケーキは全部で6種類

モンブラン・ミックスベリー・チーズケーキに定番の生クリームに

生チョコレート。写真のケーキはファミリーパーティークリスマス。4号と

7号の2段ケーキです。限定50台

カテゴリー:お菓子
2015年11月5日 木曜日 | 定番のお饅頭【赤まん・青まん】 はコメントを受け付けていません

「あのお饅頭下さいな」の

あの になりつつある

定番人気の【赤まん・青まん】

11/7からのワンコインスタンプラリーにも登場します!

ここだけの話・・・・・・・・お買い得です…

カテゴリー:お菓子