2015年7月21日 火曜日 | No Comments »

山葡萄の果汁をぎゅーっっと

ゼリーにしました!

鮮やかな紫色がとっても綺麗な山葡萄のゼリーです。

さっぱりとした香りとスッキリとした酸味が特徴です。

人気のティーゼリーしてお飲み物としても楽しめます!

【さなづらゼリー】 一つ 190円

カテゴリー:お菓子
2015年7月3日 金曜日 | No Comments »

赤まん、青まんがついに秋田でも販売開始になった。赤なまはげの好きな黒蜜まんじゅうジジまん、青なまはげの好きな山芋まんじゅうババまんである。4月に大宮駅で先行販売して1万個以上売れた実績がありつかみはOKだったので、満を持しての地元での販売解禁である。お客様の反応も上々で、赤まん派、青まん派にわかれ話題になっている。さなづらは秋田土産としての代表銘菓、さくらゼリーは春のプレミアムギフト、赤まん・青まんはおいしい自家消費であり、お気に入りのちょっとした手土産である。赤(ジジ)まん・青(ババ)まんをブレークさせて全国にまんじゅうブームを巻き起こしたい。「77個たべました!秋田銘菓赤まん・青まん!!」となるよう盛り上げていこう!「赤まんーとろける黒蜜の美味このうえなく、食べ過ぎに注意されたし。止まらぬ旨さに八つ当たりするモノはいねがあー」「青まんー田沢湖産天然山芋が醸しだすもっちり食感にうれし泣きする子はいねがあー」

まんず皆さんすっだっけうめがら食べてみてけれ、ほっぺた落ちるくれ最高だなや!(輝)

毎週水曜日の「焼きたてどらやき」の販売もスタートした。幸町店では以前から不定期で「焼きたてどらやき」を販売していたが、曜日をきめてトピコを除く8店舗で販売することにした。工場にこなければ味わうことのできない「焼きたてどらやき」の味をたくさんの方に楽しんでもらいたい。どらやきは明治時代から販売しており、大正時代末期から昭和にかけて弊社のどらやきは秋田市の名物になっていたようである。平成の時代のどらやきも栄太楼の看板商品である。さらに伸ばしていきたい。あんこの美味い栄太楼、ぜひ御贔屓を!

ユーランドホテル八橋の松村譲裕社長と桜子さんの結婚披露宴がキャッスルホテルで盛大に挙行された。580名が参集した世紀の披露宴だった。金田衆議院議員、佐竹知事、三浦商工会議所会頭、安藤・安藤醸造社長の来賓祝辞もウイットにとんだ内容ですばらしかった。出席した皆さんが新郎新婦の門出を祝福し、実に楽しい披露宴になった。お色直しで新婦桜子さんが「あの鐘を鳴らすのはあなた」を熱唱しながら入ってきたときは大変な盛り上がりになった。わたしもテーブルスピーチをさせていただいた。48歳初婚新郎松村!最高の伴侶を得た最高の日だった。私も17日銀婚式を迎えたが彼らが銀婚式のときは金婚式になる。おふたりの末永いご多幸を祈念したい。ご両親も本当にうれしそうだった。最後の新郎挨拶で赤ちゃんができたとの報告があった。よかった。私が生まれた時親父は47歳だった。頑張れよしやす!全国から山形の古釜の佐藤社長はじめたくさんの旅館ホテル関係者もいらしていて二次会はまた話が盛り上がり中身がこかった。史上最強の宴会だった。前日には前の観光文化スポーツ部長の前田さんを囲んで観光関係有志の前夜祭も遊食さい賀で開催し、話に花が咲き有意義な時を過ごした。人と人が会うことがすべてのはじまりである。素晴らしい出会いに感謝!楽しい人生に乾杯!お引き菓子は栄太楼特製「紅白蒸しどらやき」をご用命いただいた。ありがとう!

魁新報のコラム「北斗星」に弊社のさくらゼリーのご紹介をいただいた。ひょんなことから相馬論説委員長が工場見学にお越しになり「さくらゼリー」の製造工程を見ていただいた。この春は本当にさくらゼリーが中国人の爆買い効果もありブレークした。そのことがコラムに記事として掲載された。北斗星をご覧になったお客様が来店されたが、ほぼさくらが散った(販売終了)あとだったので残念。今度は12月から販売する予定である。また来年!

柏、新宿、大宮など首都圏の百貨店やJR東日本グループにセールスに行ってきた。東京は常に変化している。常に動きながら考え、チャレンジしていくことが大切である。東京ビックサイトで国際食品機械工業展が開催中でお菓子の機械メーカーのブースを訪問し商談してきた。ものすごい人で混雑していた。レオンさんのところには中国人がたくさん来ていた。刺激を受けた。ストーリーを考えながら仕掛けていきたい。秋田県からはトーヨーさんが出展していて社長ご夫妻が頑張っていた。全国から引き合いがあるようである。

10年ほど前に秋田県に出向していた国土交通省の平田さん、元・日清製粉の長谷川さんともお会いできて情報交換してきた。人生いろいろあるものだ。前向きに行こう!

東北六魂祭は天候に恵まれイベント会場はすごい人だった。ただ秋田県内や近県のお客様がほとんどだったのと、駅前、中通、大町地区の交通規制が厳しすぎて、場所によっては陸の孤島と化してしまい商売あがったりの店も多かった。秋田市役所のスタッフは総動員で頑張っていた。中央の広告代理店のやり方については?だった。8月の竿燈本番を盛りあげたい。

来年度からスタートする第13次秋田市総合計画の策定委員会の第1回会合が開かれ、穂積市長や当局から説明があり意見交換をおこなった。実行性のある県都あきた成長プランを策定して、将来ビジョンを描いていきたい。

千秋茶会は茶会にちょうどいい天気になり、新緑の千秋公園にたくさんの方が来場した。弊社は裏千家様と狭山流様よりご用命をいただいた。とくに今年の上生は評判がよく人気があった。ありがとうございました。

J3ブラウブリッツ秋田は頑張っているが苦しんでいる。福島戦を応援に行きサポーター席で盛り上がり前半リードしたものの2?3で逆転負けを喫した。下田選手、斉藤純平選手は私の長男といっしょにFCあきたに在籍した仲間である。後半戦活躍を期待したい。BBのJ2昇格も近い将来期待したい。岩瀬社長はじめBBファイト!!

AABホットサイドフォーラムが開催され、「民で進める地方創生(まちづくり)」と題して、シンポジュームが行われた。羽後設備の佐藤社長がコーディネーターをつとめ新進気鋭の4名がパネラーを務めた。なかでも岩手県紫波町のオガールベースの岡崎社長の発言が辛口でおもしろかった。「まちづくりには稼ぐ発想必要。欲望をみたすコンテンツを多くつくることが大切。箱モノでまちは変わらないが、1軒のカフェでまちは変わる。」・・・我々もあきた創生実践していきたい!

長女と同級生だった森義丸君のチェロのコンサートがアトリオン音楽ホールで開催された。70分くらいのコンサートだったが素晴らしかった。MCもヨッシーらしさがでていてよかった。心があたたかくなった。義丸君がんばれ!

家族で神宮寺にさくらんぼ狩りに行った。佐藤錦うまかった。調子にのって食べすぎた。その後島田ハムさんのレストランでランチもとりおいしく楽しい父の日休日となった。

七夕生まれの3名が集まり少し早い七夕会を牛玄亭でおこなった。彦星がはりきりアットホームですばらしい宴となった。

前総務部長の渡部鉄栄さんがガンのため5月29日お亡くなりになった。3年半弊社の経営改善にいっしょにとりくんでいただいた。機嫌のいい時の鼻歌は皆をなごませてくれた。ご葬儀では弔辞をよませていただいた。心からご冥福をお祈り申し上げます。

私の秋田高校三年時の担任だった太田稔先生も6日旅立たれた。先生の愛情のこもった頭突きで矯正された生徒は数知れず。太田先生は生徒の顔と名前をほとんどわかっていた。登山がお好きだった。今頃天上はるかな山を登っているかもしれない。お世話になりました。合掌…

社長 小国輝也

新しく取締役に就任した尾形製造部長が、全国和菓子協会の選・和菓子職の伝統和菓子職(さなづら)に選ばれ東京で認定証を授与された。秋田県初である。おめでたい。

福岡営業部長は常務取締役に昇任した。がんばろう!!

カテゴリー:社長通信 「輝進」
2015年6月30日 火曜日 | No Comments »

輝 進 VOL.233

赤まん、青まんがついに秋田でも販売開始になった。赤なまはげの好きな黒蜜まんじゅうジジまん、青なまはげの好きな山芋まんじゅうババまんである。4月に大宮駅で先行販売して1万個以上売れた実績がありつかみはOKだったので、満を持しての地元での販売解禁である。お客様の反応も上々で、赤まん派、青まん派にわかれ話題になっている。さなづらは秋田土産としての代表銘菓、さくらゼリーは春のプレミアムギフト、赤まん・青まんはおいしい自家消費であり、お気に入りのちょっとした手土産である。赤(ジジ)まん・青(ババ)まんをブレークさせて全国にまんじゅうブームを巻き起こしたい。「77個たべました!秋田銘菓赤まん・青まん!!」となるよう盛り上げていこう!「赤まんーとろける黒蜜の美味このうえなく、食べ過ぎに注意されたし。止まらぬ旨さに八つ当たりするモノはいねがあー」「青まんー田沢湖産天然山芋が醸しだすもっちり食感にうれし泣きする子はいねがあー」

まんず皆さんすっだっけうめがら食べてみてけれ、ほっぺた落ちるくれ最高だなや!(輝)

毎週水曜日の「焼きたてどらやき」の販売もスタートした。幸町店では以前から不定期で「焼きたてどらやき」を販売していたが、曜日をきめてトピコを除く8店舗で販売することにした。工場にこなければ味わうことのできない「焼きたてどらやき」の味をたくさんの方に楽しんでもらいたい。どらやきは明治時代から販売しており、大正時代末期から昭和にかけて弊社のどらやきは秋田市の名物になっていたようである。平成の時代のどらやきも栄太楼の看板商品である。さらに伸ばしていきたい。あんこの美味い栄太楼、ぜひ御贔屓を!

ユーランドホテル八橋の松村譲裕社長と桜子さんの結婚披露宴がキャッスルホテルで盛大に挙行された。580名が参集した世紀の披露宴だった。金田衆議院議員、佐竹知事、三浦商工会議所会頭、安藤・安藤醸造社長の来賓祝辞もウイットにとんだ内容ですばらしかった。出席した皆さんが新郎新婦の門出を祝福し、実に楽しい披露宴になった。お色直しで新婦桜子さんが「あの鐘を鳴らすのはあなた」を熱唱しながら入ってきたときは大変な盛り上がりになった。わたしもテーブルスピーチをさせていただいた。48歳初婚新郎松村!最高の伴侶を得た最高の日だった。私も17日銀婚式を迎えたが彼らが銀婚式のときは金婚式になる。おふたりの末永いご多幸を祈念したい。ご両親も本当にうれしそうだった。最後の新郎挨拶で赤ちゃんができたとの報告があった。よかった。私が生まれた時親父は47歳だった。頑張れよしやす!全国から山形の古釜の佐藤社長はじめたくさんの旅館ホテル関係者もいらしていて二次会はまた話が盛り上がり中身がこかった。史上最強の宴会だった。前日には前の観光文化スポーツ部長の前田さんを囲んで観光関係有志の前夜祭も遊食さい賀で開催し、話に花が咲き有意義な時を過ごした。人と人が会うことがすべてのはじまりである。素晴らしい出会いに感謝!楽しい人生に乾杯!お引き菓子は栄太楼特製「紅白蒸しどらやき」をご用命いただいた。ありがとう!

魁新報のコラム「北斗星」に弊社のさくらゼリーのご紹介をいただいた。ひょんなことから相馬論説委員長が工場見学にお越しになり「さくらゼリー」の製造工程を見ていただいた。この春は本当にさくらゼリーが中国人の爆買い効果もありブレークした。そのことがコラムに記事として掲載された。北斗星をご覧になったお客様が来店されたが、ほぼさくらが散った(販売終了)あとだったので残念。今度は12月から販売する予定である。また来年!

柏、新宿、大宮など首都圏の百貨店やJR東日本グループにセールスに行ってきた。東京は常に変化している。常に動きながら考え、チャレンジしていくことが大切である。東京ビックサイトで国際食品機械工業展が開催中でお菓子の機械メーカーのブースを訪問し商談してきた。ものすごい人で混雑していた。レオンさんのところには中国人がたくさん来ていた。刺激を受けた。ストーリーを考えながら仕掛けていきたい。秋田県からはトーヨーさんが出展していて社長ご夫妻が頑張っていた。全国から引き合いがあるようである。

10年ほど前に秋田県に出向していた国土交通省の平田さん、元・日清製粉の長谷川さんともお会いできて情報交換してきた。人生いろいろあるものだ。前向きに行こう!

東北六魂祭は天候に恵まれイベント会場はすごい人だった。ただ秋田県内や近県のお客様がほとんどだったのと、駅前、中通、大町地区の交通規制が厳しすぎて、場所によっては陸の孤島と化してしまい商売あがったりの店も多かった。秋田市役所のスタッフは総動員で頑張っていた。中央の広告代理店のやり方については?だった。8月の竿燈本番を盛りあげたい。

来年度からスタートする第13次秋田市総合計画の策定委員会の第1回会合が開かれ、穂積市長や当局から説明があり意見交換をおこなった。実行性のある県都あきた成長プランを策定して、将来ビジョンを描いていきたい。

千秋茶会は茶会にちょうどいい天気になり、新緑の千秋公園にたくさんの方が来場した。弊社は裏千家様と狭山流様よりご用命をいただいた。とくに今年の上生は評判がよく人気があった。ありがとうございました。

J3ブラウブリッツ秋田は頑張っているが苦しんでいる。福島戦を応援に行きサポーター席で盛り上がり前半リードしたものの2?3で逆転負けを喫した。下田選手、斉藤純平選手は私の長男といっしょにFCあきたに在籍した仲間である。後半戦活躍を期待したい。BBのJ2昇格も近い将来期待したい。岩瀬社長はじめBBファイト!!

AABホットサイドフォーラムが開催され、「民で進める地方創生(まちづくり)」と題して、シンポジュームが行われた。羽後設備の佐藤社長がコーディネーターをつとめ新進気鋭の4名がパネラーを務めた。なかでも岩手県紫波町のオガールベースの岡崎社長の発言が辛口でおもしろかった。「まちづくりには稼ぐ発想必要。欲望をみたすコンテンツを多くつくることが大切。箱モノでまちは変わらないが、1軒のカフェでまちは変わる。」・・・我々もあきた創生実践していきたい!

長女と同級生だった森義丸君のチェロのコンサートがアトリオン音楽ホールで開催された。70分くらいのコンサートだったが素晴らしかった。MCもヨッシーらしさがでていてよかった。心があたたかくなった。義丸君がんばれ!

家族で神宮寺にさくらんぼ狩りに行った。佐藤錦うまかった。調子にのって食べすぎた。その後島田ハムさんのレストランでランチもとりおいしく楽しい父の日休日となった。

七夕生まれの3名が集まり少し早い七夕会を牛玄亭でおこなった。彦星がはりきりアットホームですばらしい宴となった。

前総務部長の渡部鉄栄さんがガンのため5月29日お亡くなりになった。3年半弊社の経営改善にいっしょにとりくんでいただいた。機嫌のいい時の鼻歌は皆をなごませてくれた。ご葬儀では弔辞をよませていただいた。心からご冥福をお祈り申し上げます。

私の秋田高校三年時の担任だった太田稔先生も6日旅立たれた。先生の愛情のこもった頭突きで矯正された生徒は数知れず。太田先生は生徒の顔と名前をほとんどわかっていた。登山がお好きだった。今頃天上はるかな山を登っているかもしれない。お世話になりました。合掌…

社長 小国輝也

新しく取締役に就任した尾形製造部長が、全国和菓子協会の選・和菓子職の伝統和菓子職(さなづら)に選ばれ東京で認定証を授与された。秋田県初である。おめでたい。

福岡営業部長は常務取締役に昇任した。がんばろう!!

カテゴリー:社長通信 「輝進」
2015年6月8日 月曜日 | No Comments »

水ようかんの販売を開始いたしました。

*北海道十勝産のあずきをじっくり練り上げた

すっきりとした甘味の

「こし」

*一粒ずつ選び抜かれた小豆のふっくらした食感を大切に残して仕上げた

「小倉」

*特製の白餡に薫り高く風味豊かな抹茶が相成った

上品な味わいの涼やかな

「抹茶あん」

水ようかん 一個220円

3種類のお味をお楽しみいただけます。

洗練された技が織りなす、添加物や着色料を一切使わない本物のおいしさを

是非ご風味下さいませ(^^)

本日は朝茶会&和菓子作り教室でした♪

来月は7月7日の開催となります。

予約なしでご参加いただけますので、どうぞお気軽にお越し下さいませ(^^)

カテゴリー:お菓子
2015年5月29日 金曜日 | No Comments »

2015.5.25
輝 進 VOL.232

秋田ノーザンハピネッツが劇的勝利でプレーオフで新潟を破り有明でのファイナル進出を決めた。新潟と1勝1敗でむかえた最終決定戦、前半5分で4対11と相手にリードを許したが後半じわじわと追い上げ残り5.5秒からボイキンのシュートが外れたボールを田口がリバウンドでシュートを決めブザービートで勝利を収めた。18対17で感動的フィナーレで有明への切符をゲットした。約4000名の市立体育館集まったブースターは狂喜乱舞、大感激だった。ドラマでもあんな試合は見れない。最高のゲームだった。長谷川ヘッドコーチをはじめ水町キャプテン、田口、ボイキン、ロビー、選手もスタッフも抜群にチームワークがよく今年のハピネッツは強くなった。ブースターの熱い応援もすごかった。まさに秋田を愛する皆が結集してのハピネッツの勝利である。県民に夢と感動をありがとう。有明では初日の東地区決勝で宿敵岩手ビックブルズに勝って東地区優勝を決めた。第3コーターに突き放した。大塚、田口が活躍し、ブースターも有明で吠えた。ファイナル決勝は沖縄、滋賀を破って勝ち上がってきた西地区3位の浜松・東三河フェニックスに残り3秒69?71の2点差で逆転負けし、念願のリーグ初制覇はならなかった。ディショーンが大活躍したが、田口がマークされ得点を伸ばせなかった。有明コロシアムに参集した1万人のうちピンクの秋田ブースターがかなり多く、「ハピネッツの応援はものすごい」と日本バスケットボール協会の川渕会長が絶賛していた。日本1は来年に持ち越しになったがぜひ3度目の正直を期待したい。私は残念ながら有明まで行けなかったが家族や友人がたくさん応援にかけつけた。水野社長はじめ秋田プロバスケットボールクラブのスタッフの皆さん、長谷川ヘッドコーチをはじめチームの選手、スタッフの皆さんに心から感謝したい。有明出陣前にイヤタカで開催されたパートナー交流会も例年にもまして大にぎわいだった。確実にハピネッツはおらほの県民球団として根付いている。7日間栄太楼直営店で限定販売した「ハピネッツ必勝どらやき」はものすごい人気で毎日完売だった。練習会場に差し入れにいき選手たちにも喜んでもらったのでファイスブックでもかなり話題になっていた。必勝どらやきを食べて秋田県民が皆ハピネッツを応援したのである。栄太楼もサービス綱領に謳っている通り「人々に夢と希望を与えつづけて」いきたい。GOGOハピネッツ!がんばろう栄太楼!
秋田県中小企業団体中央会主催の食品関連事業者サポートネットワーク事業としてNO.1ブランドチャレンジセミナーがはじまった。全5回の予定である。「株式会社生産者直売のれん会」の黒川健太社長がメイン講師をつとめ、ブランド戦略について学んだ。生産者のれん会は駅ナカ等での一坪ショップを成功させ現在年商30億円を超えており、八天堂の「くりーむパン」などの大ヒット商品を創出している。「チャンネルを変えた瞬間おいしいものであれば売上が変わる」高付加価値化をしてブランド化することによって、高収益体質になり、商品力と販路構造により売上はあがるのである。事例として、スイ-ツを開発して成功したお茶屋や、まぐろ丼でブレイクしたマグロ屋、マンゴーフルーツで売り上げをのばしたつけもの屋の紹介があった。福岡部長と一緒に参加したが、会社のビジョン策定シートの作りこみ作業もおこないかなり中身のこい研修だった。さまざまなことを見直しながら会社をさらに成長させていきたい。
キャリア教育の一環として会社訪問や工場見学にくる学校が多くなっている。先日は二ツ井中学校の二年生が来社して、私が対応して工場を見学していった。お菓子を食べると子供たちも笑顔になる。北海道からは共和中学校の生徒が教育旅行で秋田にきて、大町店で和菓子作りの体験をおこなった。子供たちのキャリア教育に協力することで、子供たちがお菓子にふれあいお菓子のフアンになってくれたらありがたい。地域貢献とお菓子の啓蒙活動の相乗効果を期待したい。
トヨタ自動車東日本の白根社長が弊社工場を視察にいらした。昨年来秋田県のバックアップでトヨタ自動車東日本様からカイゼン活動のバックアップをしていただき成果があがった。「さなづら」の製造状況をご覧いただき私と尾形工場長がいろいろお話をさせていただいた。このご縁を大事に今後も栄太楼の生産現場の改善をつづけ進化させていこう。
マルダイ広面店は4月末をもって撤退した。平成18年以来9年間お世話になった。大高社長にごあいさつに伺いいろいろお話をさせていただいた。商業環境の変化も激しいが秋田の地元企業が切磋琢磨して頑張っていきたい。大高社長ありがとうございました。
イーストベガス推進協議会の総会が開催された。カジノ実現にむけては国のほうでもいろいろ動きがあるが東京オリンピックまでには日本にカジノが誕生しそうである。大阪では都構想の是非を問う住民投票が実施され僅差で否決された。橋本市長は任期終了後政界引退を表明した。大阪と神奈川にIR(カジノを含む統合型リゾート)が実現する可能性が最も高いが今後の動向を注視したい。秋田の可能性もなくなったわけではない。
秋田県総合政策審議会の今年度初会合が開かれ、佐竹知事、三浦会長から挨拶があった後、ふるさと秋田元気創造プランの実施状況、今後の施策などについて協議した。今後の人口減少社会に対する対策も急務である。その後各部会が開かれた。私は引き続き観光・交通部会の副部会長として、佐藤裕之部会長とともに秋田県の観光交通戦略についての部会で今後の取組などについて意見交換をおこなった。交流人口を増やし、県産品を県外に販売し外貨を獲得することが大事である。
秋田県観光連盟の総会も行われる。「高質な田舎」をめざしつつ観光施設のバリアフリー化をすすめ「みんなにやさしい観光あきたづくり」を推進することにしている。ここからが「人を呼んで栄えるあきた創り」正念場である。
秋田県菓子工業組合秋田支部の総会が開催され、私が支部長、旭南高砂堂の塚本社長が副支部長に就任する。菓子業界もコンビニなどにおやつ分野で浸食され、年々組合員数も減少傾向にある。それぞれの店が努力しつつ知恵をだしあって菓子業界を活性化させていきたい。
息子が所属する秋田高校サッカー部も高校総体本番をひかえ、練習に気合がはいっている。親の会の総会もあったが、子供たち以上に親もマジになっている。これも世相かな。いずれにしても悔いの残らないよう最後まで完全燃焼を期待したい。春季東北地区高校野球秋田県大会では秋田高校と南高校が決勝に進出し、7対6の大接戦で南高校が優勝した。両校と商業が東北大会に出場する。秋高、甲子園めざして頑張ってほしい。
BS朝日で大鵬の特集番組があった。久々に往年の取組や秘蔵映像をみてジーンときた。姉芳子や姪3人、そして大鵬の孫たちが出演してなかなか見応えのある放送だった。
大相撲夏場所は後半、横綱白鵬が崩れ、関脇照ノ富士が12勝3敗で初優勝を飾った。場所後の大関昇進が確実となった。小結を経験せずに関脇2場所での通過である。稀勢ノ里は11勝したものの及ばずやはりとりこぼしが痛い。大嶽部屋の大砂嵐は前半4勝して調子よかったが稀勢ノ里戦で左肩骨折して休場。ほんと痛かった。来場所での再起を期待したい!相撲人気は本物になってきた。

社長 小国輝也

カテゴリー:社長通信 「輝進」
2015年5月8日 金曜日 | No Comments »

輝 進 VOL.231

今年は秋田でも桜の開花が早く千秋公園も19日には満開になり早くも散り始めている。角館も満開になりツアー客のピークよりも早く咲いてしまったようである。GWは葉桜だろう。今年は鳥の「うそ」の被害で桜が影響を受け場所によってはすかすかで少し寂しい感じがした。「さくらゼリー」は相変わらずネットを中心に動いている。新規のオファーも増えているが生産が追いつかずお断りしている状況である。手間暇をかけてきれいな桜が咲いているかわいいゼリーをまごころこめてお作りしていることがお客様にも伝わっている結果だろう。季節限定のプレミアムスイーツを大事にさらに進化させていきたい。秋田朝日放送のニュースでもとりあげられ反響があった。
1日から10日まで大宮駅でおこなった菓子販売は大盛況だった。「日本全国人気土産品これ逸品」のコーナーで新幹線北乗換口前のコンコースにあり朝から晩までものすごい人だった。ただし通勤・通学や旅行客なので足を止めてもらいお買い上げいただくにはちょっと一苦労があった。「赤なまはげのジジまん」「青なまはげのババまん」をパフォーマンスをしながらアピールした。前半は福岡部長、後半は私が気合をいれて販売した。なまはげのインパクトがあったことと饅頭の味がほんとにうまかったようで短期間であったがリピーターのお客様もいて評判は上々だった。饅頭がメインだったが「生どら」「さなづら」「さくらゼリー」も人気で秋田にゆかりのあるお客様も多かった。JR大宮支社の浅見支社長からなにかとご配慮いただいた。単独ではじめての挑戦だったので戸惑ったことも多かったがおおむねつかみはOKだった。首都圏マーケット攻略の布石を着々と進めていきたい。また24日から30日まで第二弾として大宮駅自由通路で販売をすることになっている。初日は私も店頭に立ってアピールした。あきたの「赤まん」「青まん」がブレークするよう気合をいれて仕掛けをしてとりくんでいきたい。いろいろ重なって工場も大忙しだが皆で連携して頑張っていこう!波がきた。乗っていこう!勢いつくすべからず!秋田栄太楼飛躍のチャンスである。
1日は故小国東三郎6代目社長の夫人である故小国せつさんの命日で一周忌法要が本妙寺でおこなわれた。身内で心のこもった法事だった。お上人さんを交えての会食ではせつさんの思い出話に花が咲きなごやかな一周忌となった。私も父母亡きあとせつさんからいろいろなことを教わった。今頃天国でもあのいつもの笑顔でおいしいコーヒーを入れていることだろう。
男鹿グランドホテルがリニューアルし、「結の宿・別邸つばき」として生まれ変わり4月1日オープンした。鈴木錦一・紀子夫妻の並々ならぬ努力の結晶である。オープン披露にお招きいただき錦ちゃんの話をききながら館内を案内してもらったが私も感無量だった。施設のバリアフリー化をすすめ、地元の食材を使い、女性やカップルに好まれる宿として素敵な旅館が誕生した。コンセプトは「しずか美人のオーベルジュ」である。参集した錦ちゃんの友人たちも感銘をうけ新しい日本の宿が男鹿に誕生したことを喜び楽しい一夜になった。総支配人は旅館栄太楼にいた近藤さんである。「別邸つばき」がみんなに愛され商売繁盛することを心から祈念したい。おめでとう!!
シアター・ル・フォコンブル(劇団蒼い鷹)の劇団創立30周年記念公演が文化会館でおこなわれた。代表はスペースプロジェクトの富橋さん。上演された「煙が目にしみる」は、とある地方都市の斎場でたまたま一緒になってしまったふた組の家族とその関係者がおりなす切なくもどこかおかしいドタバタ劇。脚色は私の高校同期の佐藤宣明くん。人生を考えさせられるシリアスな内容にウイットあふれる演出がされており、実に楽しい90分であった。劇団員の皆さんは働きながら練習を積み重ねたそうである。30周年を機に今後ますますの劇団シアター・ル・フォコンブルの発展とさらなる素晴らしい演目を期待して待ちたい。
統一地方選挙。秋田では県議会選挙・市議会議員選挙があいついで行われた。新人が躍進した感があるが、おおむね自民党や保守系が強く、無難な結果だった。全国の知事選や市町選でも与党が強かったようである。国も地方も人口減少による閉塞感が強く政治に対する無関心傾向が強くなっているせいか投票率はきわめて低くなった。政治家の人数は多すぎるし資質があるのか疑問に思う人も多くなっている。有権者が権利放棄をしていてはこの国や地域は変えられない。あきらめずに行動することが大事だと思うがいかがだろうか?当選した方々は肝に銘じて粉骨細心・滅私奉公していただきたい。皆さん国づくりに興味をもって大志を抱いて行動しましょう!
秋田市竿燈まつり実行委員会の総会が開かれ今年の竿燈まつりの概要が決定した。来月は東北六魂祭も秋田で開催され大盛況が想定されている。たんなる金集めのイベントではなく魂のこもった祭りをみんなで創り上げ、参加したすべてのみなさんが感動を分かち合えるものにしたいものだ。市役所の事務局には私の同期生の小山田さん、山本くんがいて頑張っている。成功を祈念したい。
友人たちと寺内にある「宝寿司」で食事をした。旬の素材を使った料理をタイミングよくだしてくれるお店で3ヶ月先まで予約がいっぱいである。酒もおいしくお腹も満杯になった一夜だった。
秋田高校PTA総会が開かれ辻良之会長の後任として今年度の会長に選任された。親と学校が連携して秋高生が大きく羽ばたけるようにバックアップしつつ、母校の発展の一翼を担っていきたい。総会後には「子供の進路実現をめざしてー親としての私のかかわり方―」と題して特別企画のパネルディスカッションをおこなった。「自主自立」「文武両道」大切である。私も「己を修めて世のため尽す」ことを再認識して努力したい。陸上競技場でおこなわれた大運動会もすこし見学したが雲隊別のパフォーマンスがなかなか素晴らしく我々のころより進化しているなと感じた。がんばれ秋高!
秋田ノーザンハピネッツがホーム最終戦、埼玉に圧勝して東地区優勝を決めた。5年目にして41勝11敗の最高勝率だった。中村ヘッドコーチが退任し主力の富樫選手がぬけてシーズンはじめは苦労したが、長谷川ヘッドコーチはじめ選手たちが一丸となって戦った成果である。水町キャプテン、田口選手やロビー、ボイキン選手ら外人選手が中心となりチームワークのいい戦う集団となった。このあとのプレーオフを制して有明での日本一をゲットしてほしい。GOGOハピネッツ!TO THE TOP WE ARE!!水野社長も晴れやかな笑顔でうれしそうだった。おめでとう!そしてありがとう!
社長 小国輝也

カテゴリー:社長通信 「輝進」
2015年4月17日 金曜日 | No Comments »

この3月は寒の戻りや風の強い日もあったもののおおむねおだやかで暖かい天候がつづいた。例年にくらべ花粉も早く飛び始めたようで花粉症を発症する人も多いようである。私も早めに眼科にいって薬をだしてもらった。春は芽が出て生物が躍動し始める季節。花粉にもうまく付き合いながら春を楽しみたい。

さくらゼリーが絶好調・大ブレークしている。インターネット通販も連日過去最高を記録した。リピーターも多いが新規のお客さまもどんどん増えている。楽天のレビューも高評価な声が多く、平均で4.8点をキープしている。レビューはネット上の口コミであるがこの評判が「さくらゼリー」の人気をさらに押し上げているようである。店のスタッフも工場もフル稼働、臨時パートさんや助っ人を動員して「さくらゼリー」の製造・販売にとりくんでいる。「きれいなさくらがゼリーの中に咲いていて食べるのがもったいない。」「かわいらしいピンクのゼリーでつるんとした食感とさくらの味が絶妙」「スタッフの対応が迅速かつ親切で梱包もていねいだった。」などお客様からおほめいただいている。ありがたいことだ。他社でそろそろさくらゼリーの類似品が出始めたが、元祖「さくら咲くさくらゼリー」の弊社としては、慢心することなくさらに商品の品質を高めて、日本を代表する春の美味スイーツ「さくらゼリー」に磨きをかけていきたい。西日本から桜開花の知らせも届き始めた。店頭でもさくらが満開になるのはこれからである。さくら前線とともに榮太楼も奇麗な花を咲かせていきたい。

いとく自衛隊通店が5日開店した。オープン記念として先着500名に榮太楼のどらやきがプレゼントされたが20分でなくなるほどの盛況で行列ができた。オープンセールの4日間がおわっても連日お客様がとぎれることなく繁盛している。広くて明るくて買いやすいお店である。さくらもち、いちご大福、利久饅頭といった朝生を重点販売し、さくらゼリーを中心に「春のおめでとう」コーナーでギフトを強化している。土崎、将軍野、飯島、外旭川など近隣から広域にわたって集客できている。時間帯や曜日によって売り場や商品が変化しているのも魅力のひとつだろう。いとくさんの店頭をみていると大変に勉強になる。弊社も歳時記を大切にしながらおいしい楽しいお菓子をお客様にタイムリーにお届けしていきたい。

お彼岸も、ぼたもち、あんころもちが好評で店頭の売れ行きもよかった。わが社の強みであるあんこの美味さをさらに進化させていきたい。

佐々木勝先生にもご来秋いただき、また工場のご指導をいただいた。先生の師匠である小樽の高山良輔先生と私の祖母小国キセが懇意にしていて昭和初期から高山先生のおかげで栄太楼の菓子づくりが軌道にのった歴史がある。平成になって佐々木先生のおかげで弊社は餡作りからやり直してお菓子の深堀りをすることができた。深い縁を感じる。高山先生やご先祖さまに感謝しながら、佐々木先生のご指導のもと菓子づくりに磨きをかけていきたい。佐々木先生を囲んでの懇談会を大町の三四郎でおこなった。有意義な時間だった。

北都銀行の取引先でつくる北都会、700名以上が参集しキャッスルホテルで盛大に開催された。斉藤頭取から銀行の業況報告もあった。増収増益で過去最高益になるそうである。業績がよくなっている企業も多いようである。今回の公演は林家三平さん、落語もおもしろく皆大笑いしていた。さすがに寝ている人はいなかった。林家さんは長谷駒組の長谷川尚三社長と大学時代の友人で、秋田には何度かきているとのことで、思い入れのある話をお聞きすることができた。

あきしん文化講演会はゲストが五城目のトメさん、こちらも会場が爆笑の渦に包まれ、その後の懇親会も大変なごやかに盛り上がった。やはり笑いは人間を元気にする。そしてお菓子は人間を笑顔にする。笑顔っていいものだ!

ユーランドホテル八橋の松村社長が結婚することになり、新郎新婦予定者のふたりを囲んで少人数での祝宴を催した。お相手は角館在住の日本舞踊坂東流の師範でとても奇麗な方である。幸せそうなふたりを見てうれしくて美酒に酔った一夜になった。まっちゃんやったね、おめでとう!!

秋田高校の先生方の送別会がホテルメトロポリタン秋田で開催されお招きいただいた。佐藤副校長が本荘高校の校長にご栄転されるほか転出される先生方の思いのこもったスピーチもあり、なごやかな宴だった。ありがとうございました。新一年生の入学前説明会にあわせて秋高同窓会として校章入り紅白蒸しどら焼きの予約販売をおこなったところ、かなりの注文をいただいた。希望に胸をふくらましている姿はいいものである。がんばれ秋高生!

秋田市国民文化祭実行委員会の最終実行委員会が開催され、秋田市でおこなわれた13の事業を振り返った。私は東海林太郎音楽祭の代表として出席した。紆余曲折はあったがおおむね大成功だった。実行委員長の穂積市長も上機嫌だった。

秋田県観光連盟の理事会がパークホテルで開かれ、今年度事業を承認し次年度事業などについて協議した。ディスティネーションキャンペーンも終わったが秋田の観光を持続的に進化させていくためには今年が正念場である。県観光文化スポーツ部長の前田さんが東京事務所の営業担当官として異動されることになり、理事会終了後前田さんを囲んで懇親会をおこなった。前田さんはJTB出身であり私も公私ともにお世話になった。このあとのご健勝とご活躍を祈念したい。

秋田観光コンベンション協会の評議委員会・賛助会員交流会も開催される。大会やコンベンションを安定してもっと秋田に誘致できるように真剣に官民一体となってとりくんでいくことが大切である。これは地域間競争である。あきたの良さ・強みをアピールして人をよんで栄える街をつくっていこう!

大相撲春場所は横綱白鵬の独走。6連覇で34度目の優勝を飾った。新関脇照ノ富士が1差にせまったが及ばなかった。他の横綱・大関がだらしない。まだ白鵬時代がつづきそうである。大嶽部屋の大砂嵐は場所前りんご病で入院して心配したが、11勝4敗の好成績を収めた。来場所は幕内上位にもどるので旋風を巻き起こしてほしい。大嶽部屋は全体的に成績がよかったが大勝道が廃業し千秋楽に断髪した。第二の人生頑張ってほしい。

イスラム国やそれにつながっている過激派のテロがつづき世界的に安全が脅かされている状態がつづいている。チェニジュアでは観光客が襲撃され、日本人も3人が死亡、多数の死傷者がでた。許せない暴挙である。世界全体がきな臭くなってきた。世界が平和に保たれることを祈念したい。

日本ではオウム真理教による地下鉄サリン事件から20年が過ぎた。マスコミで特別報道をしていたが、今考えても麻原率いるオウムはとんでもない宗教団体である。オウムの残党がまた新たな団体を組織して、若者が多く入信しているようである。不安定な世の中であるが、若人がまちがった方向に行かぬよう健全な社会にしていきたい。

社長 小国輝也

4月1日から10日まで大宮駅でお菓子の販売をする。「利久」、「幸まん」を、秋田のなまはげにちなんで「赤まん」、「青まん」として新しく商品化して販売する。首都圏攻略のおおきな第一歩としたい!

カテゴリー:社長通信 「輝進」
2015年2月27日 金曜日 | No Comments »

昨日までは、天気が良い日が続いて
雪もなく例年の2月と比べると暖かくて
このまま春かな〜(^^)
…なんて思ってたら、冬に逆戻りな荒れ具合の秋田市です/ _ ;
もう少しで、ひな祭り♪
それまでには、またお天気が良くなってるといいなです☆

榮太楼では、桜餅、かわいいひなケーキ各種、ひなあられなど
ご用意しております(^^)♪
お天気はいまいちな日が続きそうですが
お買い物がてらでも、ぜひお立ち寄りくださいませ( ´ ▽ ` )ノ

カテゴリー:お菓子
2015年2月18日 水曜日 | No Comments »

楽天市場の本日のゼリーランキングで
当店の桜ゼリー6個入りが1位♪
桜ゼリー3個入りが2位♪
と好調な売れ行きにスタッフたちも
毎日嬉しい悲鳴です(≧∇≦)

そのため発送作業が、なかなか追いつかず
お待たせしてしまい大変申し訳ございません/ _ ;
準備が整い次第、順番に皆様のもとへと
発送しておりますので
お手元に届くまで少々お時間かかりますが
どうぞお待ちくださいませ/ _ ;

カテゴリー:お菓子
2015年2月6日 金曜日 | No Comments »

2月に入りバレンタインも間近(^^)☆

栄太楼のバレンタインのオススメ商品は
アマンドプードル入りクリームを
サックリとした折りパイでサンドし
ミルクチョコでコーティングした秋田マリーナ( ´ ▽ ` )ノ
冬季限定商品で毎年人気の品です♪

もう一つのオススメは、生チョコを
柔らかいお餅で包んだハイカラこまち(^^)
こちらも、年齢を問わずどなたでも
楽しめるお味でプレゼントにもオススメです♪

栄太楼、各店舗ではバレンタイン用のラッピングを
承っておりますのでお気軽にお声掛けくださいませ♪
大町店では秋田マリーナ&ハイカラこまちの
セット1350円も販売予定です(^^)♪

インターネット店はこちらから♪
「秋田マリーナ」 「ハイカラこまち」で、ご検索ください☆
↓↓↓↓↓

◆「菓子舗榮太楼HP

◆「菓子舗榮太楼 楽天市場店

カテゴリー:お菓子